BBRoad「金さんの675」と「モトフリ675」どっちが曲がるのか?
ご好評頂いております「バイクブロス通販部ブログ」との共同企画、「アフリカ日記」もとうとうvol.18となりました。
ところでなんと今回は「アフリカ日記」と名乗っておきながら「トライアンフ デイトナ675対決」となっております。一体どうなってるのよ今成さん!!!
今回対決するのは南伊豆のライダー御用達ゲストハウス「BBRoad金さん」のデイトナ675と、、、
モトフリークでサスペンションやリンク・ステムなど一通りメンテナンス頂いた「H様」の675
H様デイトナ675の変更と今後の課題
当初の目標
・リーンウィズ気味のライディングを前提として「流す+アルファ」の速度を想定とのこと。
・サーキットを攻めるような走りではなく、場合によると舗装林道さえ走る可能性も、、、。
・よって深いバンク角を使用してのコーナリングよりも、比較的浅いバンク角でも強めのセルフステアを考慮。
解決案 その1
・前後サスペンション・リンク・スイングアーム・ステム周りなどオーバーホール・洗浄グリースアップを行い、高精度組み立てを経て徹底したフリクションロス対策を行う。
・行きたい方向を見るくらいの意識でも、やや強めのステア特性が出るセッティング。
で、イザ走ってみるとオーバーステア。つまり曲がり過ぎ。
・思ったよりもペースが早くなってバンク角が深くなっちゃった。テヘペロ♡
・それにより強めのステア特性が必要なく、もっと深いバンクでもオーバーステアにならない方がイイなぁ(チラッ
目標 その2
・動的挙動が前低後高なので、もう少し前を高く後ろを低くなるようにして、ニュートラルハンドリングか微弱アンダーステアーくらいにセッティングし直す。
解決策 その2(これから作業予定=10分で出来る感じ)
・フロントバネはそれほど固くないが、公道車としてはダンパーがガッツリ効くタイプのサス。リアはバネが固く感じてフロントのダンパー優勢サスとは逆のスプリング優勢な印象。
・よってリアはプリロードを1~2回転ほど緩めて圧側方向によく縮むようにする。カウル後端でさらに1~1.5cmくらい沈むようになれば全然違う印象になるかと。
・フロントはチョイ圧側ダンパーを固めにして伸側はそのままか少し弱くする。フロントが走行時3~5mmくらい高くなるだけでも大部印象が良くなるハズ。フロントプリロードはそのままでもOKなハズ。
・良い意味でモタード的なよく動くサスに成ったら嬉しいな~と言う感じ。
結論
・BBroad金さんのデイトナは「サスメンテナンスしたい」感を感じた。
・モトフリ675はオーバーステアで曲がり過ぎだった!
・次回再戦を楽しみにしています!
デイトナと愉快な仲間たち
現675オーナーも元675オーナーも、BBroadの金さんと楽しい時間を過ごせたようです。みなさん次回もよろしくお願いします!!!
リンク
【アフリカ日記:その18】英国紳士と走るアフリカ旅 NEW! http://www.bikebros.co.jp/info/tsuhan/?p=3558 【アフリカ日記:その16】流山から常総をめぐるアフリカ旅 PART.4 http://motofreak.jp/?p=5147 【アフリカ日記:その14】その足まわりに納得がいかない!PART.3 http://motofreak.jp/?p=4960 【アフリカ日記:その12】もうパンクも怖くないんだからねッ! motofreak.jp/?p=4799 【アフリカ日記:その10】その足まわりに納得がいかない!PART.2 motofreak.jp/?p=4671 【アフリカ日記:その9】その足まわりに納得がいかない!PART.1 motofreak.jp/?p=4630
お問い合わせ
〒120-0034
東京都足立区千住1-1-9-1F
TEL 03-6806-2277