今回は窒素のお話や、油面調整の考え方をお話ししたいと思いますが、最初に謝ります。

 

今回は理解するのが難しいカモしれないっす(^o^)/

 

よくある圧側ダンパー・プリロードの失敗

リアサスの場合
●最近リアが低くて軽快感が無くバンクが重ったるい。新車の時と違ってマシンがS字コーナーをヒラヒラ舞ってくれない。
●「そうだプリロードを締めて車高を上げよう!」
●少しは良くなるが奥の踏ん張り感がなくフルボトム辺りまで長いストローク沈む感じ。しかもあまりコーナリングGが掛からないコーナーだとフワフワする。
●圧側ダンパーやプリロードを締めて固くしてみよう!
●なんかGが弱いコーナーと強いコーナーで旋回特性が全然違うなぁ~~~。上り坂のコーナーはアンダーが出て、下り坂はオーバーステアな気がする、、、。

フロントサスの場合
●長いストレートエンドのブレーキでフルボトムするなぁ~~~。
●圧側ダンパーを強くしよう!
●ストレートエンドでボトミングしなくなったけど、常に前が高くなって普通のコーナーが曲がりづらいなぁ。なんでだろう、、、。

バネと窒素など気体は反発力が違う

そんな疑問でお困りの皆さんに解決方法を説明しますんで、メカアレルギーを我慢して最後までお付き合い下さい。
※この図も分かり安くする為めっちゃディフォルメしてるんで、あくまでもイメージをつかむためのモノだと理解してくださいませ。

バイクサスペンションセッティング スプリング バネ 気体 窒素 反発力 油面

●バネは感覚的に最初から奥まで柔らかく長く沈み続ける感じの反発力
●窒素など気体バネは最初が柔らかく、急に奥で固くなって踏ん張る感じの反発力

バネと気体とサスペンションを合体させると、、、

バイクサスペンションセッティング 窒素 気体 バネ 反発力 油面

バネの反発力と気体の反発力の立ち上がりを油面で調整し、コーナリングで沈むところよりフルボトム付近で空気ばねが立ち上がって固く成るように調整すると、普段のコーナリングでは0〜2/3沈み込み領域が圧側ダンパーでしなやかに縮み、最後1/3領域はストレートエンドのフルブレーキでは気体バネが奥で踏ん張りボトミングし辛くなる。

サスペンションセッティング油面窒素 バイク

サスペンションセッティング 油面 窒素 圧側ダンパー

解決するその前に要チェック!!!

まずは以下のリンクで「サグ調整」などを理解していただき、普段のコーナリングでどこまでボトミングしているか調べましょう。タイラップなどを使って「簡易ストロークセンサー」を装備するのも良いかと思います。

2年以上乗っているバイクで、プリロード強くしたり圧側ダンパー強くしても違和感が有るなら、リアサスの窒素が減っていたりバネの定数が低すぎる可能性があります。

サグ調整など、まずは最初に以下を熟読して下さい
サスセッティングのやりがちな大失敗
 https://motofreak.jp/?p=2948

サスセッティングの方法 その1
 https://motofreak.jp/?p=4040
サスセッティングの方法 その2
 https://motofreak.jp/?p=4093
サスセッティングの方法 その3
 https://motofreak.jp/?p=4171
サスセッティングの方法 その4
https://motofreak.jp/?p=4489
バイク豆知識・レビュー一覧
https://motofreak.jp/?cat=4

リアサスペンションの場合

●リアサスペンションの窒素は製造から2年もすれば簡単に1/3位まで減圧する。毎日乗っているバイクだと「残り1気圧しかない!」なんて事は普通にあります。

●サスセッティングを気にする方は最低でも1年に一回は必ず規定圧まで窒素を足してもらいましょう。
でもそれは、オイルにも窒素が混ざって炭酸状態なので、応急処置にしかなりませんが、、、。

●スイングアームピボットやリンクの清掃グリースアップなど、綺麗に作動するようにメンテしましょう。
だいたいこの3点を行うと、リアサスが綺麗に動くし奥でも踏ん張るしで、ダンパー調整が分かり安くなるでしょう。

フロントサスペンションの場合
●空気だろうと窒素だろうと気体は走行して高温になれば体積が増え、サスペンション内部の気圧は上がる。
●オフロードバイクのフロントサスペンションなどは「大気解放ネジ」のようなものが有るので、走行後の過熱状態の時はオンロードバイクもトップキャップあたりから内圧を抜いて、インナーサスが伸びすぎないようにするのも手かと。

例題)2つの極端なサーキット

バイクサスペンションセッティング スプリング バネ 気体 窒素 反発力 油面

永久に膝が擦れるサーキット

●このサーキットを最速で走れる前後サスの高さをセッティングしなければいけない。
●コーナリングしかないこのサーキットは常に前後ともサスが沈んでいる。
●もしプリロードが弱すぎたり、スプリングが柔らかすぎたり、油面が低すぎたり、窒素が減っている場合は必要以上にボトミングして、前後どちらかもしくは前後とも車高が下がり過ぎて前後バランスが崩れる。
●それを圧側ダンパーだけで調整しようとしてもいずれボトミングする。
●もしくはバネが軟らか過ぎる場合にプリロードで調整してもいずれ必要以上にボトミングする。
●なぜなら永久にコーナリングGが掛かっているから。
●なので、車高が下がり過ぎる場合はバネを固くしたり、油面を調整してサスストロークの奥で踏ん張りを出さないとダメ。

直線とヘアピンと鋭角コーナーしかないサーキット

●突っ込みと普通のコーナーの両立が難しいモテギの特徴を極端にしたようなこのサーキット。やたらとストレートが長いので突っ込みのブレーキングでボトムしやすい。
●単純に圧側ダンパーを固くしてボトミングを解決しようとすると、常に前が高くなるのでヘアピンでアンダーが出やすい。
●プリロードでごまかすのも常に前が高くなって、普通のコーナーやヘアピンでアンダーがでやすいのでダメダメです。もちろんプリロード弱すぎもダメですが、、、。
●例えばヘアピンでは全伸びから2/3沈んだ所までボトムさせて使いたいけど、それより深いストローク領域(残り1/3のボトム域)あたりは踏ん張りが効いてボトムしづらいくしたい場合は、
コーナリングGで使用する0〜2/3領域は圧側ダンパーで調整して、そこよりさらに沈み込んだ残り1/3付近は油面を上げて気体バネを利用して踏ん張る様にするのが正解かと。

 

かようにバネや油面や気体はダンパーより大切なんです。

分かって頂けましたか?

難しいかなぁ、、、、、、、、。

 

お問い合わせ
〒120-0034
東京都足立区千住1-1-9-1F
TEL 03-6806-2277

https://motofreak.jp

バイクタイヤ激安安売りモトフリーク東京